メインコンテンツまでスキップ

個人の開発環境紹介


個人の開発環境について記載します。
普段どんな環境で開発しているのか、どんなツールを使っているのかなどを紹介します。


1. ハードウェア情報

項目詳細
OSWindows 11 Pro
プロセッサIntel Core i7-8700K CPU @ 3.70GHz
メモリ16GB
ストレージ1TB SSD
GPUNVIDIA GeForce GTX 1650

2023年10月頃に、愛用していた Surface Pro がバッテリーの劣化により使い物にならなくなり、5万円程度で買った中古PCです。
だいぶ、つらい。特にメモリが。

とても「趣味がPC自作」とか言ってる人のスペックじゃないです。
結婚前のようにお金を自由に使いたい…


2. ソフトウェア情報

「この人は、このようなツールに対してスキルがあるのか」という参考情報です。

2.1. 開発ツール

分類項目用途
IDEMicrosoft Visual Studio 2022 Communityメインの開発環境
IDEMicrosoft Visual Studio CodeC#以外の開発やコードエディタとして使用
DBMicrosoft SSMSSQL Server の管理
OfficeMicrosoft Office 各種資料作成
画像編集Adobe Photoshop 2024画像編集
画像編集Sothink Logo Maker Professionalベクター編集やロゴ作成
テキスト編集サクラエディタ昔から愛用するちょっとしたテキスト編集
バージョン管理Git for Windowsバージョン管理
音声AHS VOICEROID シリーズ動画資料作成とかの音声に
製図draw.io資料やWEBの画像作成
ブラウザGoogle Chromeメインブラウザ
ブラウザMicrosoft Edgeサブブラウザ

他にも色々ありますが、現状はメインで使っているのはこのくらいです。

開発用 Azure の無料クレジットが欲しいので、いずれお布施もかねて Visual Studio Professional に移行したいです。
その前にPCをどうにかしないとですが…。

2.1.1 Visual Studio 拡張機能

拡張機能説明
GitHub Copilot CompletionsAI によるコード補完
GitHub Copilot ChatAI によるコード補完のチャット機能
Markdown Editor v2Markdown の編集
SQLite/SQL Server Compact ToolboxSQLite のサポート

2.1.2 Visual Studio Code 拡張機能

拡張機能説明
GitHub CopilotAI によるコード補完
GitHub Copilot ChatAI によるコード補完のチャット機能
GitHub ActionsGitHub Actions のサポート
Japanese Language Pack for Visual Studio Code日本語化
LuaLua のサポート(Mod作成とか)
SQLiteSQLite のサポート

2.2. クラウドサービス

項目用途維持費
ateliers.devドメイン維持3,000円/年
Microsoft 365 Business StandardOffice 365 + ドメインメール1,874円/月
Adobe Creative CloudPhotoshop や Lightroom1,180円/月
GitHubソース管理など無料
GitHub CopilotAI によるコード補完$10/月 (1,500~1,700円)
OpenAIGPT Plus プラン$20/月 (3,000~3,400円)
YouTube Premium音楽無いと仕事できない1,080円/月
Notionタスク管理無料

今は月に1万円いかない程度です。7,000~8,000円程度。
昔は Creative Cloud コンプリートプランとか Azure とか使っていたので、だいぶ安くなりました。
しかしベクター編集には Illustrator が必要なので、いずれはコンプリートプランに戻すかもしれません。

WordPress を使っていた時代は、サーバー代もかかっていたので GitHub Pages に移行して不要になったのも大きいです。


3. 今後の予定

OpneAI には、より多くの投資をするかもしれません。
Gemini や Claude など、より高性能なAIはありますが、Visual Studio の親和性から GitHub を使い、GitHub Copilot を使う流れとなり、必然と GPT とは関係が強く、個人的に使いやすいです。
個人環境で Azule OpneAI Service を使うのは敷居が高すぎるので GPT API を使うつもりでいます。